【就活】IT企業の働き方の違いについて

皆さんこんにちは、クリーブ採用担当です。

IT業界で就職活動をしていると、働き方(契約)の違いの説明を受けることがあるかなと思います。
(恥ずかしながら私自身もIT業界に入社するまで契約の違いを知りませんでした、、、、)
説明会や選考の中でも学生さんから、「SESって何ですか?派遣との違いがいまいちわからなくて、、、」という声をよく聞きます。
そこで業務委託契約のSES・派遣・請負契約の違い等を簡単にまとめてみました。
最後まで、お読みいただけると幸いです!

そもそも業務委託契約とは?

自社で対応できない業務を他社や個人等、外部に業務をお任せする契約のことを言います。
法律的には大きく請負・委任・準委任契約に分類されます。

SESとは?

SESとは、「System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)」の略称で、業務委託契約の中では準委任契約に分類されます。
仕事の完成することを目的とするのではなく、一定の業務を行うことが目的となるため労働時間に対して報酬が支払われます。
また、指揮命令権は受託企業側(SES企業)にあるためクライアントから指揮(指示)をすることはできません。

画像

請負契約とは?

請負契約とは、仕事を完成させることが目的となります。そのため、プロセスに関係なく期日内に成果物を納めることで報酬が支払われます。
指揮命令権については、受託企業側にあるためクライアント企業が指揮(指示)することはできません。

画像

派遣契約とは?

派遣契約とは、SESと同様に仕事の完成することが目的ではなく労働時間に対して報酬が支払われます。
しかし、SESとの大きな違いは指揮命令権の所在です。指揮命令権を持っているはクライアントとなるので、派遣会社の指示(指揮)で動くのではなくクライアントの指示(指揮)のもと業務を行います。

画像

番外編 委任契約と準委任契約の違い

IT業界ではあまり使われないのですが、委任契約についても簡単に説明いたします。
準委任契約は「業務」を委任する契約に対して、委任契約は「法律行為」を委任する契約を指します。
例えば、弁護士に訴訟行為を委任することや税理士に税務処理を委任することなどがあげられます。
そのため、準委任契約の方が対象の範囲が広いと思っていただけるとわかりやすいかなと思います。

おまけ

契約とは関係ないですが、IT企業の説明会に参加していると客先常駐自社内開発・自社開発(自社製品)というワードもよく耳にすると思います。
ここからは、客先常駐・自社内開発・自社開発の違いについてもまとめてみました。

客先常駐

クライアント先に常駐しシステム開発を行う働き方を指します。
あくまで働き方の一種のため、雇用形態や会社間の契約形態とは関係ありません。つまり、客先常駐=派遣社員、客先常駐=SESというわけではありません。
働く場所が他社であれば客先常駐となります。

自社内開発

受注したシステムを受託会社(所属会社)に持ち帰り開発することを指します。
こちらもあくまで開発する場所を指しているので、必ずしも自社内開発=請負契約というわけではありません。

自社開発(自社製品)

自社独自で開発しているモノやサービスを指します。

さいごに・・・

契約の違いやよく出てくる関連ワードについて、まとめてみました。
改めてまとめてみると、理解しにくいところや用語は似ていても、意味合いが違うものがあるのだなと思いました。
皆さんもぜひ理解を深めていきましょう!


—–

◆企業HP   http://www.cleave.co.jp/
◆採用HP   http://cleave.co.jp/recruit_top/
◆Instagram 

◆TikTok   https://www.tiktok.com/@cleave_official?lang=ja-JP

◆Twitter    

◆note    https://note.com/cleave_official
◆facebook  https://www.facebook.com/cleave.official/