会社の変化を感じた瞬間(アルムナイ)

クリーブHRの永田です。
会社って生き物で常に変化していると思うけど、
確実に前進したなっていう瞬間が最近あったのでまとめてみました。

◆目次

・何があったのか
・なぜアルムナイ制度のような形で関係を維持できたのか
・これからの雇用形態

 

 

◆何があったのか

あまり詳しいことは書けないが、
会社の重要な業務を担当してくれている人がこの度クリーブを卒業することになった。

この業務は専門知識と関係各所との信頼関係が必要なので、
ぼくは後任者を誰にするか決めかねている状況だった。

他の人に引継ぎを行うことも考えたが適任者がなかなか見つからない。
同じ人が卒業後も何らかの形でクリーブに関わってくれたら最高だ。

今までのうちの会社であれば卒業(退職)した人はもう関係のない人だという考えなので、
そのような人に仕事をお願いするということは基本的には考えられない。

しかし今回は違った。

ダメモトで提案してみたところ、
卒業(退職)はするけれど引続きパートタイム(複業)で関わってもらうという案が
すんなりと通ったのだ(アルムナイ制度のような形)。
現在、本人と今後の業務内容など具体的な調整を始めている。

 

◆なぜアルムナイ制度のような形で関係を維持できたのか

やはり在籍中から本人やその周りの人たちのことをしっかりと考えて対応してきたからこそ
良い関係が構築されて今回のことにつながっていると思う。

言われてみれば当たり前のことかもしれないが、ただの雇用者-被雇用者の関係ではなく、
お互いが成功できるようにお互いのことを考えて行動することが必要だ。

そのためにはまず我々(会社)からできることをしなければいけないと思う。
例えば、その人が仕事に対して求めることを把握し役割を与える、
成果の振り返りを行い適切にフィードバックを行う、
面談などを通してその人の理想のキャリアを実現できるようにサポートするなどだ。

簡単そうだが実際にやってみると結構難しかったりする。

それと同時に地道な社内での啓蒙活動を行ってきたことも影響していると思う。
ぼくは必ずしも全員がフルタイムで働く必要はないと思うし、
人的リソースが必要なところに適切に分配されることが理想だと思っている。

だから自分の能力を活かすためにパートタイムで複数のプロジェクトに関わることには賛成だ。
(自分の志に基づいての参画が前提)

これからはそんな働き方がもっと一般的になると思うし
我々(うちの会社)もそれを受け入れ活用していかなければならないということを経営ボードに小出しにしてきた。
その積み重ねがここにきて一気に効いてきている感覚がある。

何かを一気に変えることは難しいが、少しずつ情報を出しながら少しずつ現状を変えていくことで、
既存の慣性が働く組織でもうまく(モメることなく)変化させることができると思う。

 

◆これからの雇用形態

テクノロジーの進化や社会の多様性が増すにつれて、
雇用の在り方も今までとは違ってくるということは周知の事実だと思う。
新卒一括採用はなくならないと思うが、すでに終身雇用は維持できなくなっていると思う。

ぼくは企業という枠を越えてそれぞれが自分の力を発揮できる社会を実現したいと思っている。
業界や業務上の理由から実現が難しい部分もあると思うが、
ぼくたちの会社も積極的に今回のような取り組みを行っていきたい。

8時間/日×5日のフルタイムではなく週3日でより多くの優秀な人材が会社にコミットしてくれて、
会社としても成功しその人たちも自己実現ができるのであればこんなに素晴らしいことはないと思う。

2019年9月18日 永田勇気